水道の凍結はなぜ起こる?実際に凍ってしまった場合の対処法も学ぼう!

公開日:2022/06/01   最終更新日:2022/06/29

凍結

真冬の朝、水道管が凍って固まってしまい、水が出ないアクシデントが起こる事があります。忙しい朝に水道管が凍って水が出なくなると、困るのはもちろん、どうしたらいいかわからない方も多いでしょう。この記事では、水道管の凍結はなぜ起こるのか、そして凍った時の対処法をご紹介します。

水道の凍結はなぜ起こる?

そもそも水道管はなぜ凍るのでしょうか?初めに、水道管が凍る原因を見ていきましょう。

気温が-3℃以下

水道管が凍って固まる原因としてまず挙げられるのが、外の気温です。気温が-3℃を下回ると、水道管が凍って固まる可能性が高くなります。

気温が氷点下に近い上に風が強い

気温が-3℃まで下がらなくても、氷点下に近い日が何日も続くと、水道管が凍る事があります。また、同じ気温でも風がない日と風が強い日では、水道管が凍るリスクが上がります。私たち人間も、風が強いと、体感温度も下がりますよね。水道管もそれと同じで、氷点下に近い気温でさらに風が強いと、凍る可能性が高くなってしまうのです。

長時間水道を使っていない

水道管の中に水が頻繁に流れていれば、ある程度凍るのを防ぐ事ができます。しかし、長期間の出張や旅行などで水道管を使っていないと、水道管に溜まった水が流れなくなり、水道管が凍りやすいです。

水道が凍結してしまった際の具体的な対処法

水道管が凍って固まってしまったら、どのように対処すればよいのでしょうか?具体的な対処法を3つご紹介します。

ぬるま湯でとかす

水道管に直にお湯をかけて、凍って固まった水道管をとかす方法です。まずは、水道管の凍って固まった箇所にタオルを巻きます。次に、タオルの上から50℃くらいのぬるま湯をかけましょう。ここで注意してほしいのが、決して熱湯はかけない事です。

早くとかしたいからと、熱湯をかけたくなるところですが、凍って固まった水道管にいきなり熱湯をかけると、水道管や蛇口に亀裂が入ったり、破損したりしてしまう可能性があります。また、排水管は塩化ビニールでできているため、耐熱温度が7080℃となっています。

そのため水道管に熱湯をかける事で、排水管が破損する可能性もあるのです。水道管や排水管が破損するのを防ぐためにも、かけるお湯は50℃くらいのぬるま湯にしてください。そして、ぬるま湯をかけている途中で、蛇口をひねってみましょう。水が出れば、きちんと水道管の凍結をとかせている証拠です。その間もタオルの上からぬるま湯をかける事をやめず、完全に凍った水道管をとかしてください。

また、水道管の中には、筒状の柱で覆われた防寒水栓柱があります。防寒水栓柱に覆われている水道管が凍って固まった時は、まず外蓋と中蓋を外してください。そして、中にある水道管に、タオルは巻かず直に50℃くらいのぬるま湯をかけましょう。

ドライヤーの熱風やホッカイロでとかす

凍って固まった水道管は、ドライヤーの熱風やホッカイロでもとかす事ができます。凍って固まった箇所に、ドライヤーの熱風やホッカイロを当てましょう。ぬるま湯と違って、ドライヤーの熱風もホッカイロも、温度を保ちながらとかす事ができるメリットがあります。

またホッカイロは、水道管に当てたままその場を離れる事ができるので、水道管をとかしながらほかの家事をする事ができて便利です。時間はかかりますが、お湯を用意できない時におすすめの方法です。

普段から水道の凍結を防止する策を講じておこう

水道管が凍って固まった時の対処法をご紹介しましたが、水道管が凍らないに越した事はありません。ここからは、普段から水道管が凍らないようにする防止策をご紹介します。

水道管を温める

水道管が凍るのは、それだけ水道管が冷えているという事です。そのため、冬は水道管を温めておくのがおすすめです。具体的には、分厚いタオルを水道管に巻き、ビニールテープなどで留めてください。

これだけで水道管を温める事ができ、凍るのを防げます。雨や雪が降っても保温効果を落とさないように、タオルの上からビニール袋をかけたり、防水性があるテープを使ったりするのもよいでしょう。市販の保温剤や保温チューブを使って温める方法もあります。

水道管に溜まった水を水抜きする

水抜栓と呼ばれる装置を使って水抜きをする事で、水道管が凍るのを防ぐ事ができます。寒い地域では、水抜きをして凍るのを防いでいるご家庭が多いです。水抜栓はハンドル式と電動式に分ける事ができ、ご自宅の設置場所や使用方法を見た上で、合うものを選んでください。

少量の水を出したままにする

少量の水を出したままにしておくと、水道管が凍りにくくなります。この時のポイントは、大量の水を出すのではなく、鉛筆くらいの太さの水を細くちょろちょろと出す事です。ただし、大寒波の時は、水を出したままにしていても凍る可能性があるので注意してください。また、水を出しておく分水道代がかかる事も頭に留めておきましょう。

給湯器の追い焚きをする

外にある給湯器やボイラーのそばにある水道管が凍る事があります。そこで、給湯器の追い焚きをしておくと、水道管が凍るのを防ぐ事ができます。追い焚きをする場合は、設定温度を35℃とぬるめにしてください。

追い焚きをしておけば、給湯器内の温度が下がらず、付近にある水道管が凍りにくくなる仕組みです。朝起きた時の凍結を防ぎたいのであれば、一晩中追い焚きをしておく事をおすすめします。ただし、これも水を出しっぱなしにするのと同様、ガス代がかかる事を覚えておいてください。

自力での対処が難しいようなら専門の水回りリフォーム業者に連絡を!

水道管がカチコチに凍って固まってしまい、自分では対処するのが難しい事もあるでしょう。そんな時は、無理に自分で直そうとせず、専門の水回りリフォーム業者に連絡をしましょう。

とくに、水道管が凍って固まった事が原因で破裂してしまった時は、素人判断で対処しようとすると余計に状況を悪化させてしまう事もあります。そのため、なるべく早めに業者に連絡する事をおすすめします。

 

寒い地域では、冬に水道管が凍る事はよくあるトラブルです。まずは凍らないように対策をして、万が一凍って固まってしまった時も、落ち着いて対処をしましょう。また、対処が難しい時に連絡する業者も確認しておく事をおすすめします。水道管が凍りやすい地域に住んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

おすすめ関連記事

SEARCH

新着記事

水回りをリフォームすると、一体どんなメリットがあるのでしょうか?水回りというと、住宅にはなくてはならない大切な場所です。ただし、住宅の中でもとくに劣化が速い場所でもあります。劣化がでたら、で

続きを読む

水回りのリフォーム時期は一体いつ頃でしょうか?普段、何気なく使っている自宅の水回りは、丁寧に使っていてもいつかは寿命がきます。そうなるとリフォームが必要になります。では、各種水回りのリフォー

続きを読む

家庭で生活をするうえで欠かせない設備といえば、水回りではないでしょうか。キッチンやお風呂、トイレに洗面所など、昨今のコロナ禍において、より健康で清潔な生活をするためにも必要な設備ばかりです。

続きを読む

水回りは、リフォームの中でも依頼が多いとされています。水回りは劣化しやすい部分で、汚れも気になりやすいので長く住んでいるお宅では、リフォームが検討することが多いのです。しかし、ここで注意した

続きを読む

キッチンやトイレ、浴室などの水回りは日々の生活でよく使う場所です。経年劣化による傷みや汚れ等からリフォームしたいと思ったことはありませんか?今回はリフォームするべきタイミングや気になる費用に

続きを読む

水まわりをリフォームしたいと検討されている方は、どのように業者選びをすればよいか、どの業者に依頼すればよいか悩まれていることと思います。水まわりのリフォームは失敗事例もありますので、業者選び

続きを読む

寒い冬は、住宅でさまざまなトラブルが起きます。その中でも代表的なのが、水道管が凍るトラブルです。忙しい朝に水が出なくなるととても困りますよね。そして水道管が凍ったまま放っておくと、破裂する可

続きを読む

電気代を少しでも節約したいと考える人は多いでしょう。とくに夏や冬などエアコンの稼働率が上がる時期ならなおさらです。この記事では、家庭でできる節電テクニックを大公開します。節電以外で電気代を安

続きを読む

水回りのリフォームは一般的に10年~20年を目安に行います。水回りとは、キッチン、浴室、トイレ、洗面台のことです。リフォームせず過ごす方もいますが、20年以上経つと劣化により修理費が高額にな

続きを読む

柏崎市内でいい水回りリフォーム業者を探しているけれど、違いが分からずなかなか決められない。そんなあなたのために、今回はおすすめのリフォーム業者を3社紹介します。それぞれの得意分野や強みなどを

続きを読む